見逃し配信中
受付中
2023年は空前の生成AIブームです。 皆様はChatGPTやStable Diffusionを始めとした生成AIを日々のマーケティング業務に活かせていますか? 特に、Web領域においては、広告クリエイティブのデザイン、コンテンツ生成、動画制作などさまざまな場面で生成AIが利用されています。 とはいえ、具体的にどのように活用していけば良いのかがよくわからないという方もまだ多いのではないでしょうか? 株式会社ガラパゴスでは3ヶ月である重要業務パートの内、7割を生成AI適応させる体制を構築いたしました。その時に起こった組織への浸透するまでの失敗事例、成功事例を赤裸々に共有いたします。
- 日時
見逃し配信中
- テーマ
【見逃し配信中】〜すべておまかせは甘い〜 生成AIをマーケティングに使い倒した現場のリアル
- 対象者
- 申込締切
- 費用
無料
- 定員
プログラム
-
・ご挨拶・解説・質疑応答・エンディング
-
12:05~12:20
AIR Design
-
12:20〜12:35
株式会社デボノ
-
12:35〜12:55
質疑応答・トークセッション
-
12:55〜13:00
エンディング
-
エンディング・アンケート依頼
▼このようなお悩みはございませんか?
- ChatGPTなどの生成 AIの活用に興味がある
- ChatGPTを活用した施策方法を知りたい
- 生成AIを組織に導入したいが、浸透しない
- 忙しくて、やりたい施策が後回しになってしまっている
- 商品・サービスの強みを客観的に整理したい
▼本セミナーで学べること
登壇者
株式会社ガラパゴス 取締役 兼 執行役員CPO
島田 剛介
中央大学商学部会計学科修了後、株式会社インクス(現ソライズ)にて3Dプリンター工場の業務改善プロジェクトや、大手製造業メーカーのコンサルティングに従事。2009年、ガラパゴスに創業メンバーとして参画し、大手企業を顧客とするスマートフォンアプリ開発プロジェクトの推進に従事。その後「AIR Design」のプロダクト部門を担当。

登壇者
株式会社ガラパゴス AIR Design for Marketing 事業部 マーケティングセールス
達川 幸弘
BtoC向け大規模ECサイトを運営するベンチャーでマザーズ上場を経験。マーケティング部のリーダーとして様々な施策を実施。その後BtoC向けベンチャーのCMO、BtoBのSaaSベンチャーでのマーケティング責任者など、BtoC・BtoC・オンライン・オフラインの幅広い現場の知見を持つ。現在株式会社ガラパゴスにて、マーケティングのプロによるAIを活用した広告クリエイティブ制作・改善サービス「AIR Design for Marketing」(https://airdesign.ai/)のマーケティングを担当。

登壇者
Tangerine株式会社 マーケティング
安田 剛
新卒で人材紹介会社に入社。営業やマネジメントを経験。IT企業をはじめとする様々な業種の採用に携わる。その後Tangerineへ入社。 人事業務+マーケティングやインサイドセールスなどを担当。
