Webマーケティングでは、昨今のプラットフォームの機械学習が進化してきた事で、一段と広告運用コストが減少してきています。
それにより、インハウスで運用をしてきた事業主は、自ブランド独自のコミュニケーション戦略が実行しやすくなり、パフォーマンスが拡大している事例が増えてきています。
また2020年の新型コロナウイルスによって、マーケティング活動への投資の見直しを検討せざるを得ない時だからこそ、Webマーケティングの自社運用を画策する必要があり、グローバルにおけるその大きなうねりは日本をも飲み込もうとしています。
ただ、多くの日本企業はマーケティング活動において、自社にノウハウがない、リソースがないという問題から、広告代理店に丸投げしてしまっているのが現状です。アウトソースは便利な一方で、社内にスキル・ノウハウが蓄積しづらく、今後継続的な施策実行ハードルが高いままとなってしまい、結果的に委託先への依存につながりやすいといった側面があります。
今回のセミナーではインハウス化推進に興味のある方や、マーケティング組織構築に課題をお持ちの方向けに、広告のインハウス化において押さえるべきポイントや、インハウス化した後の社内体制の構築方法等について解説します。
こんな方におすすめです
開催日時 | 2月8日(火)16:00-17:00 |
---|---|
会場 | Zoomでのオンライン配信 |
参加費 | 無料 |
対象者 | 経営者、マーケティング責任者 |
16:00〜 | 開始・ご挨拶 |
---|---|
16:05〜 | セミナー講演 |
16:40〜 | 質疑応答 |
17:00 | クローズ |
株式会社ガラパゴス VP
京都大学大学院航空宇宙工学専攻修了後、レバレジーズ株式会社にて、Webマーケ・経営企画・人事等の各業務を歴任。
その後ポケットコンシェルジュ株式会社に参画、取締役CMOに就任し、プロダクトのグロースハックを行いながら、アライアンスもリード。スピンアウトする形で、株式会社Bespoを共同創業。
ガラパゴス参画後は、クリエイティブチームリーダー、カスタマーサクセスマネージャーを経て、現在はサービス改善業務に従事。